要旨
本稿は、失語を含む高次脳機能障害(言語・記憶・注意など)に対する iPS細胞治療とSB623(国内名:AKUUGO®/vandefitemcel)の臨床的位置づけを概説する。結論とて、両者とも本目的に対する標準治療ではない。SB623は日本で外傷性脳損傷(TBI)慢性期の運動まひを対象に条件付き・期限付き承認を得たが、言語・認知への適応は含まれない。iPS細胞治療は疾患別に臨床研究が進む段階で、脳卒中後の失語・高次脳機能障害への実用は研究段階である。現時点の推奨は、集中的な言語リハを基盤に、非侵襲的脳刺激(rTMS/tDCS)や薬物療法等を個別に併用する総合戦略である。
キーワード:SB623, AKUUGO®, iPS細胞, 失語, 高次脳機能障害, TBI, 条件付き・期限付き承認, rTMS, tDCS
1. 先に結論
- iPS細胞治療もSB623も、言語・記憶・注意などの高次脳機能障害を良くするための「標準治療」ではない。
- SB623(AKUUGO®/vandefitemcel)は日本で
(1)TBI(外傷性脳損傷)の慢性期「運動まひ」を良くする目的として
(2)条件付き・期限付き承認を取得しているが、
(3)言語や認知への適応はない(=適応外)。 - したがって失語が主症状の患者に適応目的でSB623を使用することは現時点では不可(研究枠等は別途)。
参考:サンバイオ − 再生医療(細胞治療薬)PR資料
https://www.sanbio.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/PR用.pdf
2. 技術概要:役割と現在地
2.1 SB623(AKUUGO®)
- コンセプト:骨髄由来間葉系幹細胞(MSC)を加工し、損傷周囲の脳内に少量多点注入。細胞が放出する成長因子・血管新生シグナル・炎症調整因子などにより、瘢痕化した環境を整え、自己修復を後押しする「環境整備型」の細胞治療。
- 適応と承認形態(日本):TBI慢性期の運動まひに対し条件付き・期限付き承認。言語・認知は適応外。
- 投与法の枠組み:小孔(定位脳手術)から少量多点注入(用量・注入速度・器具等が規格化)。
2.2 iPS細胞治療
- コンセプト:失われた細胞を補う/置き換える。ただし損傷部の微小環境が過酷だと細胞の生着が難しく、前処置や環境整備が臨床成功の鍵。
- 臨床段階:疾患別に研究進行中。脳領域ではパーキンソン病での安全性・一部有効性の初期報告がある一方、脳卒中後の失語・高次脳機能障害は研究段階。
3. 早見表

4. 高次脳機能障害(失語など)で今できる実践
- 集中的言語リハ(高頻度・短期集中/CIAT 等):訓練強度(回数・時間)がアウトカムを規定。
- 非侵襲的脳刺激+言語リハ(rTMS/tDCS):一定の有効性示唆。
- ※てんかん既往がある場合は、実施可否と安全設定を必ず主治医と確認。
- 音楽系アプローチ(メロディック・イントネーション療法=MIT など):非流暢性失語で知見が多い。
- 薬物併用(医師判断):ドネペジル/メマンチン等をリハと併用し改善を示す報告あり(個別差)。
- コミュニケーション支援:キーワード先行、写真・地図の活用、AACツール併用など。
5. よくある質問(FAQ)
Q1. SB623を「失語の改善目的」で使えますか?
A1. いいえ。現時点では適応外です。承認対象はTBI慢性期の運動まひのみで、言語・認知は含みません。
Q2. iPS細胞を壊れた部位へ入れれば言葉は戻りますか?
A2. 未確立です。微小環境の整備(瘢痕・炎症・血管再生など)が前提課題で、失語に対する実用段階には至っていません。
6. 主治医に相談するときのチェックリスト
- 主症状の主座は? (運動まひ/言語・認知/てんかんなど)
- SB623の適応可否:TBI慢性期の運動まひに該当するか、実施施設・体制の有無。
- 言語リハの強度:頻度・時間・プログラム(CIAT 等)の最適化。
- rTMS/tDCSの実施体制とてんかん歴に応じた安全管理。
- 薬物併用の妥当性(効果・副作用・目標設定)。
- 在宅支援:家族・ツール・環境調整。
7. 結語
SB623は日本でTBI慢性期の運動まひを対象に条件付き・期限付き承認を得た環境整備型細胞治療であるが、失語・認知は適応外である。iPS細胞治療は研究段階で、失語など高次脳機能障害への実用化には微小環境整備と臨床エビデンスの蓄積が不可欠である。現時点では、集中的言語リハを核に非侵襲的脳刺激や薬物を適切に組み合わせることが最適解である。
8. 参考資料
- サンバイオ:再生医療(細胞治療薬)PR資料(SB623 / AKUUGO® 概要)
https://www.sanbio.com/wp/wp-content/uploads/2024/07/PR用.pdf - ClinicalTrials.gov:SB623/細胞治療関連の試験登録(検索:SB623, traumatic brain injury)
https://clinicaltrials.gov/ - 失語リハとrTMS/tDCSに関する総説・ガイドライン(公開アクセス論文の参照を推奨)
- iPS細胞治療の臨床研究(パーキンソン病などの初期報告・総説)
免責
本稿は一般情報の提供を目的としたもので、医療行為の推奨ではありません。最終判断は主治医とご相談ください。
コメント