受付時間:平日 9:00~17:00。※時間外でも対応いたします✉ 無料相談・お問い合わせ

R-1乳酸菌はすごいけど…おならが増えた?目的別おすすめ乳酸菌比較

はじめに

こんにちは!私は健康のために、毎日「明治ヨーグルトR-1」を朝・昼・夜と欠かさず摂取しています。R-1乳酸菌は免疫力アップや風邪予防に効果的とされ、実際に体調も良く感じることが多いです。

でも、ひとつ気になることが…。
R-1を飲み始めてから、おならの回数が増えたような気がするんです。もしかして、乳酸菌の摂りすぎ?それとも、自分に合っていないのかな?

そこで、「R-1以外にもどんな乳酸菌があるのか?」「目的別に最適な乳酸菌は?」 を調べてみました!この記事では、免疫サポート・腸内環境改善・その他の機能性に分けて、おすすめの乳酸菌をご紹介します。


1.免疫サポートにおすすめの乳酸菌

R-1と同じく、免疫力を高める効果が期待できる乳酸菌をピックアップ!

① プラズマ乳酸菌(キリン・小岩井共同開発)

  • 特徴:免疫細胞の一種「プラズマサイトイド樹状細胞(pDC)」を活性化し、ウイルスへの防御力を高める。
  • おすすめの人:風邪を引きやすい人、インフルエンザ予防をしたい人。

② L-92乳酸菌(カルピス研究)

  • 特徴:花粉症やアトピー性皮膚炎など、アレルギー症状の緩和が期待できる。
  • おすすめの人:季節の変わり目にくしゃみ・鼻水がつらい人。

③ BB536ビフィズス菌(森永乳業)

  • 特徴:腸内環境を整えつつ、インフルエンザ予防効果も研究されている。
  • おすすめの人:腸の調子を整えながら免疫力も上げたい人。

2.腸内環境を整える乳酸菌

「R-1を飲んでおならが増えたかも…」と感じたら、腸内環境に特化した乳酸菌を試してみては?

① LG21乳酸菌(明治乳業)

  • 特徴:胃酸に強く、ピロリ菌の抑制や胃腸の調子を整える。
  • おすすめの人:胃もたれや胃の不快感がある人。

② ビフィズス菌BB-12

  • 特徴:便秘改善効果が高く、乳児の腸炎予防にも使われる。
  • おすすめの人:慢性的な便秘に悩んでいる人。

③ FK-23菌

  • 特徴:免疫力向上や肝機能サポートの研究あり(※加熱死菌体として摂取する場合も)。
  • おすすめの人:腸内環境と同時に肝臓の健康も気になる人。

3.その他の機能性乳酸菌

① クレモリス菌FC株(カスピ海ヨーグルト)

  • 特徴:独特の粘りが特徴。血糖値の上昇を抑えたり、美肌効果が期待できる。
  • おすすめの人:ダイエットや肌トラブルが気になる人。

② ガセリ菌SP株(雪印メグミルク)

  • 特徴内臓脂肪を減らす効果が報告されている。
  • おすすめの人:お腹周りの脂肪が気になる人。

乳酸菌の選び方3つのポイント

  1. 目的で選ぶ
    • 免疫UP → R-1、プラズマ乳酸菌
    • 腸内環境 → LG21、BB536
    • アレルギー → L-92
  2. 製品の形状で選ぶ
    • ヨーグルト、飲料、サプリなど、続けやすいものを。
  3. 体調の変化を観察する
    • おならやお腹の張りが気になる場合は、摂取量や種類を調整してみて!

まとめ

R-1乳酸菌は免疫力アップに優れていますが、人によってはおならが増えることも。そんなときは、「腸内環境改善タイプ」の乳酸菌(LG21やBB536など) を試したり、摂取量を調整してみましょう。

乳酸菌は種類によって効果が異なりますので、自分の体調や目的に合ったものを選ぶことが大切です!

「私にぴったりの乳酸菌、どれかな?」と思ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次